所沢市・狭山市・川越市周辺で建築家とつくる高性能な注文住宅
TOP
強み
商品
イベント
コラム
カタログを請求する

カタログを請求する

平屋のつくり方相談会

平屋のつくり方相談会

家づくりの相談をする

家づくりの相談をする

モデルハウス見学

モデルハウス見学

カタログを請求する

カタログを請求する

平屋のつくり方相談会

平屋のつくり方相談会

家づくりの相談をする

家づくりの相談をする

モデルハウス見学

モデルハウス見学

家づくりノウハウ
公開日:2023.03.31
最終更新日:2023.11.16

埼玉県所沢市で注文住宅を購入したら、維持費はどれくらいかかる?

アップルホーム/R+houseの家づくり写真
家は購入したあとも、税金や修繕費用といった維持費がかかるものです。こちらの記事では、埼玉県の所沢市、狭山市、川越市、入間市エリアで一戸建てを購入した場合の維持費の種類について解説しましょう。できるだけ維持費を抑えるために、家づくりのタイミングで対策できることについても触れるので、埼玉県で一戸建ての建築を検討中の方は、ぜひ参考にしてみてください。

目次

埼玉県南西部はどんな地域?

青空の所沢駅西口駅前広場 第2期開業後のグランエミオ所沢
2023年11月現在、埼玉県には約738万(全国5位)もの人が住んでいます。都心部へのアクセスが良く、暮らしやすいと人気の県です。
埼玉県の県域は広範囲にわたり、大きく中央東部、南西部、北部、秩父地方の4つに分類されます。所沢市・狭山市・川越市・入間市が位置するのは南西部。南西部はベッドタウンとして発展、人口密集地となっています。
そのため生活やレジャーに困ることもありません。所沢駅周辺では西武所沢S.C.、川越駅周辺には大型商業施設・川越マイン、入間市には三井アウトレットパーク 入間・コストコホールセール入間倉庫店があるなど、幅広い世代が便利に生活できる施設が充実。
都心部へのアクセスも生活の利便性も高い埼玉県南部ですが、開発と自然のバランスが取れていることも特徴のひとつです。都心部ほど栄えているわけではありませんが、商業施設や銀行、病院といった暮らしに欠かせない施設は充実。それにもかかわらず都心部と比較すると安価に住宅が購入できます。このように埼玉県南西部は便利さと住みやすさを兼ね備えた魅力的な街なのです。

埼玉県南西部の気候

埼玉県は、太平洋側気候に属しています。太平洋側気候の特徴は、冬に強い北西の季節風が吹き、空気が乾燥することが特徴です。一方で夏は猛暑となることが多く、雷や降ひょうも見られるでしょう。
所沢市・狭山市・川越市・入間市が位置する南西部の冬は温暖な気候が特徴です。朝の冷え込みも弱く、霜が降りる期間も少ないでしょう。年にもよりますが、南西部の平野部では積雪も少ない傾向です。

マイホームにかかる維持費

お金
マイホームの維持にかかる相場は、年間に40~60万円程度と言われています。つまり月間に換算すると、およそ3~5万円です。住宅ローンの支払いに加えてこれだけの維持費がかかるため、驚かれる方も多いかもしれません。ここでは具体的に、一戸建ての維持費にはどのような種類のものが、どれだけかかっているのかを説明しましょう。

維持費の種類

維持費には、光熱費・税金・保険料・修繕費用などが挙げられます。修繕費用については後述するので、ここではまず、光熱費・税金・保険料の3つの項目について詳しく説明していきます。

光熱費

光熱費は一戸建て、賃貸物件に関わらず、生活するうえでかかる費用です。2022年度の総務省による家計調査報告によれば、2人以上が暮らす世帯での光熱・水道費は1カ月当たり24,522円となっています。当然世帯人数が増えるほど光熱費も増加。毎月コンスタントにかかる金額のため、家計の負担を考えればできるだけ抑えたい費用です。詳しい内容は後述しますが、光熱費を削減するには、家の断熱性・気密性が鍵を握ります。

税金

持ち家には、固定資産税などの税金がかかります。お住まいのエリアによっては都市計画税の徴収もあるかもしれません。固定資産税は家や土地にかかる税金のことで、一戸建ての場合、年間10~20万円程度が相場です。
一方都市計画税は、道路の建設、上下水道の整備を目的としており、市街化地域にお住まいの方のみが納める税金です。該当する場合は、年間2~3万円程度かかると言われています。

保険料

一戸建てにかける保険は、主に火災保険と地震保険の2つです。特に火災保険は、住宅ローンを借入する場合の条件となっていることから、加入することが一般的。補償内容や建物の構造によって金額は変動しますが、5年の保険期間で加入した場合には、年間2~6万円程度がかかります。
地震保険は住宅ローンの借入条件ではありませんが、単独で加入できないことから火災保険とセットで加入するケースが多いでしょう。地震保険料は年間2~4万円程度が相場となっています。つまり火災保険料と地震保険料をあわせ、年間4~10万円程度かかる見込みです。

マイホームの修繕・維持にかかる費用

リフォーム・外壁塗装のビフォーアフター
マイホームにかかる維持費はほかにもあります。ここでは、家の劣化に伴ってかかる修繕費用などについて説明しましょう。

メンテナンス費用・リフォーム費用

家は、経年劣化するものです。築10年を過ぎると、屋根や外装、設備など、どこかしらの部分でメンテナンスが必要となります。「まだ大丈夫だろう」とメンテナンスを後回しにした結果、かえって修繕箇所や範囲が広くなるということも。入居1年を過ぎた段階で、マイホームの工事業者に一度点検を依頼すると良いかもしれません。
築20年を過ぎれば、コンロなどの台所回りや給湯器といった部分の交換が必要となります。設備機器が一気に寿命を迎える時期でもあるので、リフォームやメンテナンスを計画的に
進めていくことが重要です。

防蟻費用

シロアリ対策は5年ごとに行うことが望ましいとされています。防蟻処理に使用する薬剤の効果は、5年程度とされているためです。
シロアリ対策の費用は家の大きさや施工方法によっても変わりますが、1階部分の施工金額で20坪の家の場合だと51,000~100,000円、30坪の家だと15~30万円程度かかることも。大きな金額ではありますが、シロアリの被害にあってからでは遅いので、5年ごとの対策をおすすめします。

マイホームの維持費を抑えるポイント

家族が安心して暮らすために重要な費用とは言え、できれば住宅にかかる維持費は抑えたいものです。ここでは、家づくりのタイミングで対策できるポイントについてお伝えしましょう。

断熱・気密性能

断熱性・気密性の高い家は、光熱費を抑えられます。断熱性・気密性が高いということは、空調効率を高めることにつながるからです。断熱性・気密性の高い家は、室内の空気がもれにくく、外気の影響も受けにくいことが特徴。光熱費を抑えられるだけなく、一年中快適に過ごせます。国の方針としても、低炭素社会の実現に向けて断熱性・気密性の高い家づくりが推奨されています。家づくりのタイミングで、断熱性・気密性にも目を向けておくと良いでしょう。

>>アップルホームの高い断熱性・気密性について、詳しくはこちら!

太陽光発電の設置

太陽光発電を設置すれば、電気代を節約できます。設置費用は100~200万円程度かかりますが、一般的に10~15年で費用を回収できるようです。戸建ての場合、その家で長く暮らしていく方が多いと思うので、太陽光発電の設置も費用を抑えるためのポイントとなるでしょう。

資材選び

メンテナンスフリーの素材を選ぶことは、維持費を抑えることにつながります。メンテナンスフリーの素材とは、老朽化しにくく長持ちする素材のこと。建築時の価格は高くなりますが、長い目で見たときにメンテナンスの回数や費用が削減できます。特にキッチンやお風呂場といったリフォーム費用がかさむ箇所の素材は、家づくりの段階でしっかりチェックしておくと良いでしょう。

アフターサービス


家族と虫眼鏡と書類を手にする作業員の男性と住宅
住宅会社や工務店を決める際に、アフターサービスは外せないポイントです。無料メンテナンスの期間はどれくらいか、どこまでの範囲をメンテナンスしてくれるのか、しっかり比較検討することをおすすめします。新築住宅は引き渡しから10年間構造躯体に関しての保証をつけることが法律で定められていますが、株式会社アップルホームの場合は最長35年間の保証期間を設けています。これはお客様に長く快適に暮らしていただくための、こだわりのシステムです。

>>アップルホームのこだわりのアフターサービスについて、詳しくはこちら!

住宅の維持費を抑えるなら株式会社アップルホームにご相談を!

大きな窓のある白い外観の家
家の購入後は、税金や保険料のほかに光熱費やメンテナンス費用といった維持費がかかります。少しでも維持費を抑えるためには、家づくりのタイミングで素材や性能にこだわることが大切です。株式会社アップルホームは、家の設計からアフターサービスまで充実のサービスを展開しています。所沢市、狭山市、川越市でマイホームを検討している方は、ぜひ弊社にご相談ください。

>>維持費を抑えることのできる高性能な注文住宅「R+house」について、詳しくはこちら!
玄関土間と和室と鉄骨階段
#家づくりの基礎知識 #注文住宅 #新築
土地区画整理事業とは?
用途地域で建てられるお家の条件が変わる?
コラム/ブログ一覧へ戻る

おすすめのコラム
家づくりの豆知識をお伝えします。

暮らしのポイント
2023.12.02

愛猫と暮らす家づくりのために知っておきたいこと

家づくりノウハウ
2023.11.30

住むなら、"埼玉県日高市"
遠足したい街、住宅取得支援補助金について

家づくりノウハウ
2023.11.16

速報! 住宅省エネ2024キャンペーンについて

お金
2023.11.15

【2023年】埼玉県所沢市周辺のおすすめ住宅ローン・金利情報|契約の流れやポイントも紹介

おすすめの施工事例
こだわりの理想のマイホームをご紹介します。

強みをご紹介
私たちの家づくりの強みをご紹介します。

資金計画

トータルでコストパフォーマンスよい資金設計

住宅購入を進める上で、必ず考える総予算はとても重要です。「住宅費」「老後費」「教育費」は、人生において特に重要とされる「三大資金」と呼ばれます。弊社では、お客様の住宅購入費用としての最適予算を考えるお手伝いをさせていただいております。
アフターサポート

保証とメンテナンス

アップルホームでは、注文住宅は建築して終わりではなく、住み始めてから快適な住生活を送っていただきたいと考えています。私たちは、自社でのアフター定期点検やコールセンターなどのサポートはもちろん、建築中のお施主様に安心しておうちづくりを進めていただくための「完成保証サービス」などを備えています。充実のロングサポートで、ご家族の暮らしを末永く守ります。
R+houseリビング画像

高気密・高断熱の高性能な家づくり〜生命を守る性能〜

快適な住まいの条件の一つに、「部屋の中が常に適温に保たれていること」が挙げられます。いくらデザインが優れている住宅でも、夏は暑くて冬は寒い住宅では意味がありません。理想的な“夏は涼しく、冬は暖かい住宅”を実現するためには、外の暑さや寒さの影響を部屋の中に与えない「高断熱性」を確保することが大切なポイント。そして、高断熱な住宅をより快適な状態で長持ちさせるために、「高い気密性」を併せ持つことも重要です。さらに高気密・高断熱の住宅は、冷暖房のランニングコストも抑えてくれる省エネ住宅です。アップルホームが提供するR+houseでは、このような高気密・高断熱、省エネ性にとことんこだわっています。

商品
私たちの商品をご紹介します。

おすすめのイベント
私たちが開催する家づくりのイベントをご紹介します。

YouTubeチャンネル
建築家住宅チャンネル

R+house|所沢•川越•狭山

モデルハウス
建築家住宅を体感

R+house 狭山モデルハウス
住所
埼玉県狭山市狭山台4丁目18-10
R+house 川越南モデルハウス
住所
埼玉県川越市木野目323-1 川越ホームスミスショウ総合展示場内
R+house 入間モデルハウス
住所
埼玉県入間市野田