趣味を楽しむ、大空間のガレージハウス
たくさんのご趣味をお持ちのお施主様。「やりたい趣味を全部できる家にしたい」という想いで家づくりがスタートしました。大きな車とバイクを入れて中で作業をするためのガレージや、楽器を演奏することができるスペースなど様々なご趣味、ご要望を一つ一つ共有していく中で「お家で何を、どこまでしたいのか」という部分をアトリエ建築家が読み取り、理想をカタチにしました。
外観(前面)
ホワイトで統一された外壁に玄関ポーチの木とガレージシャッターがアクセントとなり調和する外観は、シンプルながらも永く愛せる外観に。
LDK
LDKは合わせて27畳以上もの面積を確保しました。楽器を家で演奏したいというご要望に合わせ、LDKには楽器や楽譜を収納できるスペースを計画。視線を切らずに広い空間全体を見渡すことができる開放的な空間になりました。
リビング
リビングには壁掛けテレビを設置。その下にはニッチ収納を設けて、デッキやゲーム機などを置きます。配線は全て壁裏の階段下スペースに隠し、すっきりとした空間となっています。また、壁の上部をあえて開くことで階段吹き抜け上部の窓から入る光をLDKに落とします。それだけでなく視線の抜けを作り解放感が増し、家族のコミュニケーションの幅を広げます。
キッチン
キッチンはパナソニックのLクラスをご採用。背面にはアクセントクロスを使用し空間をゾーニングしています。冷蔵庫や収納関係はリビングから目に入らないように計画し、生活感を自然に隠しました。
階段
木製階段はあえて幅を広めにすることで、LDKの空間にはない、座ってこもれるような空間を意図的に作り出しました。空間としては繋がっていても視線だけを切って、ただの階段スペースも落ち着けるような場所として生みだすアトリエ建築家ならではの提案です。
玄関と洗面
帰宅時もすぐに手を洗える動線に。洗面はパナソニックのラシスを採用。お手入れのしやすさや収納量などもしっかりと検討しました。
書斎
ご主人様の書斎スペースは、3畳ほどのスペースで、南側の大きな窓から開放的な景観を望める。
玄関収納
大事にされている革靴などがあり数も多いため、細かく何足お持ちなのかをヒアリングして十分な容量を確保しました。
サーバースペース
リビングからはガラス建具を通してガレージが見える作りになっています。低い扉を開くと、壁掛けテレビ裏のスペースにつながります。ご主人様が家にサーバーを置くためのサーバースペースが欲しいというご要望もあり、壁掛けテレビの配線スペースを人が入れるだけ確保し、サーバーも置けるように計画しました。
ガレージ
約20畳のガレージは、真夏の作業でも快適に作業ができるように建物と同じ断熱、気密処理を施しました。スロップシンクも設けて、ガレージでの作業や汚れ物を洗う際に活用できます。コンクリートの配合や勾配までこだわり抜いた、大切な車やバイクを守る空間となりました。
外観(裏)
敷地の裏側にも庭があるため、そこから建物の裏側を見ることがあることを考慮し斜め壁にすることで表情を持たせた。裏側は自転車の駐輪スペースにもなっているため、意匠性だけでなく通りやすさや開放感にもつながっている。