東京ゼロエミ住宅の助成制度を活用しよう
東京ゼロエミ住宅の認証制度や条件面の変更など解説しました。
今回は、東京ゼロエミ住宅の助成制度(東京ゼロエミ住宅導入促進事業。以下、助成制度)について解説していきます。
東京ゼロエミ住宅を新築する建築主に対して、その費用の一部を助成する事業のことです。
事業は2019年度(令和元年度)からスタートし、実施期間は2024年度(令和6年度)※までとなっております。事業内容は年度ごとに見直しされています。※交付は2026年度(令和8年度)まで
今回は、東京ゼロエミ住宅の助成制度(東京ゼロエミ住宅導入促進事業。以下、助成制度)について解説していきます。
東京ゼロエミ住宅を新築する建築主に対して、その費用の一部を助成する事業のことです。
事業は2019年度(令和元年度)からスタートし、実施期間は2024年度(令和6年度)※までとなっております。事業内容は年度ごとに見直しされています。※交付は2026年度(令和8年度)まで
申請期間(2023年度/令和5年度)
令和5年4月3日(月)から令和6年3月29日(金)まで
今回は2024年度(令和6年度)事業で水準(基準)及び助成金の見直しに発表がありました。(本予算案が成立した場合の来年度の申請の受付開始時期等につきましては、詳細が決まり次第、東京環境局Webサイト等で公表されます。)
内容は随時更新される可能性がありますので、最新情報は必ず東京環境局Webサイトまたは公益財団法人東京都環境公社 東京都地球温暖化防止活動推進センター(愛称:クール・ネット東京)Webサイトをご確認ください。
内容は随時更新される可能性がありますので、最新情報は必ず東京環境局Webサイトまたは公益財団法人東京都環境公社 東京都地球温暖化防止活動推進センター(愛称:クール・ネット東京)Webサイトをご確認ください。
2024年度(令和6年度)から新基準に伴い助成金額が変わります。
基準の見直しに併せて、新基準に応じた助成額が設定されます。※
現行基準による設計確認を受けた場合には現行助成額を、新基準による場合には新助成額を、それぞれ適用します。なお、現行助成額の交付申請受付は、令和6年12月末までとなります。
現行基準による設計確認を受けた場合には現行助成額を、新基準による場合には新助成額を、それぞれ適用します。なお、現行助成額の交付申請受付は、令和6年12月末までとなります。
対象となるのはどんな人?
助成金の交付対象となる人は、東京都内に東京ゼロエミ住宅を新築する建築主※1※2(個人・法人)です。新築には、建替えも含まれます。
交付対象の住宅は、下記の要件を満たしたものになります。
※1 登記名義人と同じである必要があります。
※2 都内において新築等を行う住宅に関する工事の請負契約の注文者または請負契約によらないで自らそれらの工事をする者をいいます。
① 東京ゼロエミ住宅の認証に関する要綱の各水準に適合する認証を受けた都内の新築住宅
② 床面積の合計が 2,000 ㎡未満のもの
特に①ついては、「ZEH住宅よりもエネルギー消費量が低い 高断熱+高省エネの東京ゼロエミ住宅 認証されると助成金がもらえます!」をご確認ください。
新基準
① 2024年10月1日以降に新基準にて設計確認申請して認証を行う
※令和6年3月31日までに、東京議会において令和6年度予算案が可決・成立する必要があります。
交付対象の住宅は、下記の要件を満たしたものになります。
※1 登記名義人と同じである必要があります。
※2 都内において新築等を行う住宅に関する工事の請負契約の注文者または請負契約によらないで自らそれらの工事をする者をいいます。
① 東京ゼロエミ住宅の認証に関する要綱の各水準に適合する認証を受けた都内の新築住宅
② 床面積の合計が 2,000 ㎡未満のもの
特に①ついては、「ZEH住宅よりもエネルギー消費量が低い 高断熱+高省エネの東京ゼロエミ住宅 認証されると助成金がもらえます!」をご確認ください。
新基準
① 2024年10月1日以降に新基準にて設計確認申請して認証を行う
※令和6年3月31日までに、東京議会において令和6年度予算案が可決・成立する必要があります。
東京ゼロエミ住宅を建てて助成金を貰える
東京ゼロエミ住宅として認証されるには
①必ず適合すべき仕様に適合し
②水準ごとに設定された性能値をクリア
が条件になりますが、さらに②には3段階の水準1~3があります。
この認証基準である①と②について簡単におさらいは前の記事「ZEHより高性能!東京ゼロエミ住宅って?」をご覧ください。
そして、助成金の金額は性能値(水準1~3)によって異なります。
また必須条件ではありませんが、対象住宅に太陽光発電システムや蓄電池システムを設置すると追加補助を受けることができます。
さらに、一定条件を満たすと不動産取得税が減免されるという制度(太陽光パネル付きゼロエミ住宅導入促進税制、以下減免制度)もあります。
①必ず適合すべき仕様に適合し
②水準ごとに設定された性能値をクリア
が条件になりますが、さらに②には3段階の水準1~3があります。
この認証基準である①と②について簡単におさらいは前の記事「ZEHより高性能!東京ゼロエミ住宅って?」をご覧ください。
そして、助成金の金額は性能値(水準1~3)によって異なります。
また必須条件ではありませんが、対象住宅に太陽光発電システムや蓄電池システムを設置すると追加補助を受けることができます。
さらに、一定条件を満たすと不動産取得税が減免されるという制度(太陽光パネル付きゼロエミ住宅導入促進税制、以下減免制度)もあります。
どのくらいもらえるの?
補助金制度や助成金制度は他にもいくつかありますから、東京ゼロエミ住宅ではどのくらい交付されるのか気になりますよね。
太陽光発電システムと蓄電池システム設置に対する追加補助も
新基準により助成金額が変わります。
基準の見直しに併せて、新基準に応じた助成額が設定されます。※
現行基準による設計確認を受けた場合には現行助成額を、新基準による場合には新助成額を、それぞれ適用します。
なお、現行助成額の交付申請受付は、令和6年12月末までとなります。
※令和6年3月31日までに、東京都議会において令和6年度予算案が可決・成立する必要があります。
現行基準による設計確認を受けた場合には現行助成額を、新基準による場合には新助成額を、それぞれ適用します。
なお、現行助成額の交付申請受付は、令和6年12月末までとなります。
※令和6年3月31日までに、東京都議会において令和6年度予算案が可決・成立する必要があります。