所沢市・狭山市・川越市周辺で建築家とつくる高性能な注文住宅
TOP
強み
商品
イベント
コラム
カタログを請求する

カタログを請求する

平屋のつくり方相談会

平屋のつくり方相談会

家づくりの相談をする

家づくりの相談をする

モデルハウス見学

モデルハウス見学

カタログを請求する

カタログを請求する

平屋のつくり方相談会

平屋のつくり方相談会

家づくりの相談をする

家づくりの相談をする

モデルハウス見学

モデルハウス見学

ブログ
公開日:2023.11.16
最終更新日:2023.11.16

生活の中で建築家の世界観に触れる事の出来る場所in立川市

アップルホーム/R+houseの家づくり写真
隈研吾氏設計 国営昭和記念公園 オカカフェ(東京・立川)
東京都立川市・昭島市にまたがる「国営昭和記念公園」内に隈研吾建築都市設計事務所設計のカフェが2022年12月にオープンしました。その名も「OKA CAFE(オカカフェ)」。建築家の世界観を生活の中で触れる場所としてリポートしていきます。

目次

隈研吾建築都市設計事務所がデザインを担当「オカカフェ」

今更、ご紹介しなくとも著名な建築家の隈研吾さん率いる隈研吾建築都市設計事務所がデザイン設計を担当した建物です。

建築とランドスケープ

OKACAFE
昭和記念公園は、欅(けやき)の美しい場所であることから、外観には欅の幹や枝をイメージという事です。

この施設は「公園と建築物を調和せる」ことを大切にして設計。建築とランドスケープ(風景/景観)の統一を図ったデザインです。隈研吾さんの建築によく用いられる伝統的な組木格子(木組み)がとても印象的な外観。木材は東京の木・多摩産材(杉)を使用しているそうです。

 
丘と一体のカフェ
側面から見ると丘と屋根がひとつながりになっています。この形が「オカカフェ」の由来かもしれません。 
場所は昭和記念公園の「みんなの原っぱ」エリア内にあります。エリアの端に位置しているため、目の前には広大な景色が広がります。
おススメとしては、春頃に行かれる事をおススメします。
今年は暑くて、外で過ごすことなどあまり考えたくなかったです。

内観/インテリア

では建築家が、この情景を建物から切り取るのかと思いながら店内に入っていくと・・・
店内はモノトーンと暖色系の照明の落ち着いた雰囲気。
原っぱ側がすべてガラスになっているので、明るくとても開放感があります。居心地が良いです。
OKACAFE内観
全長6.6メートルの大型テーブル
公園との調和を図るために、公園内の土を練り込んだ左官材で天板トップを仕上げているそうです。
OKACAFE天井
コーヒー豆を入れる麻袋を活用し、あたたかみのある空間を演出しました。
クラブチェアー
正面に座ったり、横に座ったり、斜めにも座れる仕様で、2個繋げると2掛けソファーとしても、使用できるデザイン
 
カフェテーブル
天板には、内装下地材として使用される、OSB材(破片状にした木材を重ねた合板)を使用
 
カフェチェアー
フレームに細いSTパイプを使用し、背中にビニールレザー、座面にペパーコードを使用した、座り心地 にこだわった椅子
木製ベンチ
座面にステンレスパンチング材、フレームにアッシュ材を使用

メニューをチェック

メニューも豊富で、ショーケースのパンもいくつか種類があります。どれも美味しそうで、迷いながら選ぶのも楽しいですね。
 
フルブランチやのほか、サンドイッチ・スープもありました。
お昼前後に食べたいブランチやクロワッサンなどのパン、ドリンクがいただけます。
 「オカブレンド」は、店舗前に広がるみんなの原っぱや花畑そして大ケヤキをイメージし、コロンビア、モカ、グァテマラの豆をブレンドしたオリジナルコーヒー。高い技術と実績を持つ「サザ コーヒー」のバリスタさんが提供してくれるそう。

さらに「クロワッサンソフトクリーム」なるものも販売。これはおいしそうですね!

お昼時に伺いましたが、朝食も少し遅かったので、軽いメニューを注文しました。
味はもちろん、見た目もお洒落でとても満足です。
 
クロワッサンかパンオショコラで悩みましたが、パンオショコラにしました。
ドリンクはカフェラテをチョイスしました。
クロワッサンソフトクリーム(店内560円税込)はバニラチョコレート、抹茶バニラ、ストロベリーバニラの3種類あり、この日はバニラチョコレートにしました。
 
広い園内の休憩にぴったりな、とても居心地の良い空間でした。
 
<OKA  CAFEのロゴと窓ガラスに映った風景>
~info~
国営昭和記念公園
入園料 :大人450円
アクセス:JR中央線立川駅から徒歩約10分、JR青梅線西立川駅から徒歩約2分 ※園内の移動はレンタル自転車(有料)のご利用が便利です。

建築家の世界観に触れる場所

今回は、所沢市にあるTOKOROZAWA さくらタウン 角川武蔵野ミュージアムをご紹介したのと同様にOKA CAFEをご紹介しました。付近で言うと同じ隈研吾建築都市設計事務所設計が手掛けた清瀬市の清瀬駅南口地域児童館・中央図書館等複合施設及び中央公園が2026年頃にはカタチになってくると思います。
普段の生活の中で、建築家が居心地良く感じる為、コンセプトに沿ったアプローチとして建物を計画したのかを体感できる場所は意外と近くに存在します。そして、そういった場所には時代を超えて愛される普遍的なデザインがあると感じております。
今では「インスタ映え建築」という言葉で、建築の一部を写真に撮って「ああ、あそこだ(あの建物だ)」ってなる様に建築デザイン全体が変わってきていると感じます。
この様に、建築家が携わって世の中に溶け込んでいるスポットをご紹介していければと思っております。
#外観 #建築家 #注文住宅 #水平ライン #土間 #カフェ風 #働く家(店舗併用住宅) #デザイン #自然が多い #静か・閑静 #アクセスが良い #駅 徒歩10分以内 #公園が近い
【ルームツアー】家族のプライベート時間を大切...
コラム/ブログ一覧へ戻る

おすすめのコラム
家づくりの豆知識をお伝えします。

家づくりノウハウ
2023.11.30

住むなら、"埼玉県日高市"
遠足したい街、住宅取得支援補助金について

家づくりノウハウ
2023.11.16

速報! 住宅省エネ2024キャンペーンについて

家づくりノウハウ
2023.11.16

埼玉県所沢市で注文住宅を購入したら、維持費はどれくらいかかる?

お金
2023.11.15

【2023年】埼玉県所沢市周辺のおすすめ住宅ローン・金利情報|契約の流れやポイントも紹介

おすすめの施工事例
こだわりの理想のマイホームをご紹介します。

強みをご紹介
私たちの家づくりの強みをご紹介します。

資金計画

トータルでコストパフォーマンスよい資金設計

住宅購入を進める上で、必ず考える総予算はとても重要です。「住宅費」「老後費」「教育費」は、人生において特に重要とされる「三大資金」と呼ばれます。弊社では、お客様の住宅購入費用としての最適予算を考えるお手伝いをさせていただいております。
アフターサポート

保証とメンテナンス

アップルホームでは、注文住宅は建築して終わりではなく、住み始めてから快適な住生活を送っていただきたいと考えています。私たちは、自社でのアフター定期点検やコールセンターなどのサポートはもちろん、建築中のお施主様に安心しておうちづくりを進めていただくための「完成保証サービス」などを備えています。充実のロングサポートで、ご家族の暮らしを末永く守ります。
R+houseリビング画像

高気密・高断熱の高性能な家づくり〜生命を守る性能〜

快適な住まいの条件の一つに、「部屋の中が常に適温に保たれていること」が挙げられます。いくらデザインが優れている住宅でも、夏は暑くて冬は寒い住宅では意味がありません。理想的な“夏は涼しく、冬は暖かい住宅”を実現するためには、外の暑さや寒さの影響を部屋の中に与えない「高断熱性」を確保することが大切なポイント。そして、高断熱な住宅をより快適な状態で長持ちさせるために、「高い気密性」を併せ持つことも重要です。さらに高気密・高断熱の住宅は、冷暖房のランニングコストも抑えてくれる省エネ住宅です。アップルホームが提供するR+houseでは、このような高気密・高断熱、省エネ性にとことんこだわっています。

商品
私たちの商品をご紹介します。

おすすめのイベント
私たちが開催する家づくりのイベントをご紹介します。

YouTubeチャンネル
建築家住宅チャンネル

R+house|所沢•川越•狭山

モデルハウス
建築家住宅を体感

R+house 狭山モデルハウス
住所
埼玉県狭山市狭山台4丁目18-10
R+house 川越南モデルハウス
住所
埼玉県川越市木野目323-1 川越ホームスミスショウ総合展示場内
R+house 入間モデルハウス
住所
埼玉県入間市野田