TOP
お金
公開日:2022.12.19
最終更新日:2023.01.28

こどもみらい住宅支援事業とは?

こどもみらい住宅支援事業
「こどもみらい住宅支援事業」の創設
R+house所沢・狭山・川越南のお役立ち記事「こどもみらい住宅支援事業とは?」の詳細ページです。 R+house所沢・狭山・川越南は所沢市・川越市・狭山市・入間市の注文住宅を手がけております。住まいづくりのご検討をしていましたら、お気軽にお問い合わせください。

目次

こどもみらい住宅支援事業

11月26日に令和3年度の補正予算案が閣議決定され、「こどもみらい住宅支援事業」の創設が発表されました。今回は令和4年にお家づくりを検討されている方に是非知っていただきたい制度の内容をご説明します!

制度の目的

今回の補助金の大きな目的は、「子育て支援」と「2050年カーボンニュートラルの実現」です。特に省エネ性能の高い住宅取得を促進することで、日本の今までの、造っては壊すスクラップ&ビルドからストック型への移行を目指している動きの一環でもあります。

対象は?

「こどもみらい住宅支援事業」の対象となるのは、以下の2つです。
①子育て世帯→18歳以下の子供を有する世帯
②若者夫婦世帯→結婚している夫婦のいずれかが39歳以下の世帯
※年齢は令和3年4月1日時点で判定
※土砂災害防止法に基づく土砂災害特別警戒区域に立地する住宅は対象外
対象世帯の条件はありますが、多くの方が当てはまるのではないでしょうか^^

期間は?

期間は新築注文住宅は「令和3年11月26日以降の契約分〜令和4年10月31日まで着工した物件」になります。 ポイントは「令和4年10月31日までに着工していること」です。補助額以上の出来高があることを申請時に示す必要があるため、スケジュールに余裕を持ちながら進めていきたいですね。
また新築住宅では完了報告も必要です!そのため「令和5年5月31日に工事が完了していること」も条件の1つとなります。

住宅性能の条件によって補助金額が変わります!

補助金額は3段階に分けられます。
補助額
ZEH(ゼッチ)とは住宅の断熱性・省エネ性能を上げることに加え、太陽光発電などによってエネルギーを創り年間の「一次エネルギー消費量の収支」がゼロ以下の住宅のことを指します。長期優良住宅は住宅の寿命を延ばす目的で創られたもので、建物の耐久性やリフォームのしやすさ、維持管理計画などが条件となります。このように住宅性能が高いものに補助金が適用されるということになります。
制度関係なく住宅性能は永く快適に過ごすために欠かせないものです!今回の補助金を有効に利用してお得に高性能住宅を建てられると良いですね!

注意点!

2021年の補助金「グリーン住宅ポイント」との違いで気を付けていただきたい点があります!
1つ目は申請者です。グリーン住宅ポイントはお施主様も住宅事業者(施工会社)も申請できましたが、今回のこどもみらい住宅支援事業は「事業者登録をした住宅事業者」が申請をすることになります。そのため検討している住宅会社が事業者登録をしているかどうかを確認し、制度を利用したい旨を相談しておくことが必要です!
2つ目は補助金の利用方法です。グリーン住宅ポイントではポイントを商品交換で利用された方が多かったと思いますが、今回のこどもみらい住宅支援事業では補助金は住宅事業者に交付され、工事費としてお施主様に還元されます。根本的な利用方法が違うということで確認しておきたいですね!

まとめ

今回のこどもみらい住宅支援事業は1戸当たりの補助金額も多く、注目が集まっています!申請を住宅事業者に相談することや、着工後の申請となることなど注意点もありますが、制度をしっかり活用して一生に一度の住宅づくりに後悔がないようにしていきたいですね!
参考:国土交通省「こどもみらい住宅支援事業について」
お金
予算の考え方
土地+建物購入における住宅ローンの注意点とは?
コラム/ブログ一覧へ戻る

日程が近いイベント

おすすめの事例

無料の"個別相談"をほぼ毎日開催
「お金はどれくらいかかるの?」「どんな土地を探せばいいの?」など、家づくりに関する気になることやお悩みは、まずは何でもお気軽にご相談ください!住宅のプロが丁寧にお応えいたします。

営業時間 9:00~18:00(水曜定休)